
お土産品店でよく見かけるコブラ酒。
いったいどうやってビンの中に詰めるんだろう?
ベトナム人って器用なことするなぁ!なんて見ていたこのコブラ酒。
実は、偽物が多く出回っているらしいのです。
ある新聞記者が偽コブラ酒製造所での取材を新聞に投稿してまた。
その記事によると、安いヘビを使いコブラそっくりに仕立てるのだそうです。
コブラの口を大きく開き、ワイヤーやバネなどを使ってえらを張らせ、固まった頃にそれらを取り外し、コブラ独特の紋様の鱗を張り付ければ、素人には殆ど区別が付かなくなるのだそうです。
記事の最後に「どんな種類のものでも偽造できると偽コブラ酒製造者は誇っている」とありました。
この製造業者には罪の意識は全くないんですね。公の場で堂々と語るんですから…
しかし器用だよなぁ。この器用さをもっと別の面で活かせば良いのだが…
皆さん、コブラ酒をお買い求めの際にはくれぐれも気を付けて下さいね。

コブラ酒はまだ飲んだ事が無いんですが、蛇の金玉酒を飲まされた事は何度かあります(^^;) 度数の強い酒だったので、変な味はしませんでしたが…
日本にも昔はマムシ酒とかなかったですかね?
沖縄にはハブ酒がありますが、あれって生きたハブを泡盛(沖縄の酒)に漬けるんですよ。
この系統の酒って精力がつくらしいです。
阮朝の2代目明命帝が,滋養強壮の飲んでたとか飲んでなかったとか聞いたことがありますが・・・
あんまり飲みたくないですね(/_;)
確かに、いくら精力酒と云われても、このヘビ漬けを目の前にしては飲みたくないですね。
これは、見ながらは飲めそうにないですが、
コブラのお酒よって、コップについでくれたのだったら挑戦できそうに思います。
コブラって、どんな味なんでしょうね。。。
コブラは後から瓶に詰めるんですが、器用ですよね!
私はコブラ酒は飲んだことがないですが、ヘビ酒は飲んだことあります。 薬草が入っていて味は薬草酒って感じです。
ストレートをショットグラスでグィッといくのがベトナム流の飲み方ですが、アルコールの度数が高いので沢山は飲めないです。 ベトナム人はヘビ酒でも何でも普通の酒のようにガンガン行きますが…
水割りにして味わう酒でも無いですねこれは。
生臭みは薬草で消されているので、現物を見せなければお酒を飲める人なら誰でも飲めますよ。
でもこの現物見たら、殆どの日本人は嫌がるだろうな。私は結構ゲテモノでもいけるんですが、現物を見るとやはり抵抗はあります。
コブラ酒を滋養強壮に購入したいのですが、
ネットからの購入は可能でしょうか?
一升瓶サイズのものがあるとイイのですが。
お願い致します。。。