
ベトナムの空芯菜は柔らかくて美味しい!
空芯菜はスープなどにも使われるが、ニンニク炒めにするのが一番かな!?
レストラン等で「ちょっと野菜が欲しいなぁ」と思った時にはお勧めの一品です。
私もちょっと野菜不足ぎみだなぁと思った時はよくこの料理を食べています。
レシピ
材料 (2〜3人前)
空芯菜(エンサイ) 300g
ニンニク 2片
赤唐辛子 1/2本
ヌクマム 小匙1
胡椒 少々
旨み調味料 少々
ラード又はサラダ油 適量
調理
1.空芯菜は硬い部分を除いて15cm程度の長さに切り、ニンニクと唐辛子はみじん切りにする。
2.フライパンでラードを熱し、強火でニンニクと唐辛子と空芯菜を炒めます。
3.空芯菜がしんなりしてきたら、ヌクマム・胡椒・旨み調味料を加えて全体に絡めたら、火からおろして出来あがり!
備考
炒める前の300gはかなり量があるので、普通サイズのフライパンだと2回に分けて調理することをお勧めします。
オイスターソースを加えると中華味になります。
しょっぱくなりやすいので、ヌクマムなど塩分の入った調味料は控えめに。
仕上りが薄味の場合は、醤油などを掛けても美味しいです。
栄養価も高いし,美味しいし,安いし。
旅行中に入ったレストランで,メニューになかったのに作ってもらったりしたほど好きです。
空芯菜はHiroshiさんのお住まいの所のスーパーなどでもよく売られていると思いますが、やはりベトナムで食べる空芯菜は一味違いますよね。
これにと牛肉を一緒に炒めても美味しいですよ。
今日は、新宿の「アジアンキッチン」というお店に行きましたが、これも食べました。
美味しかったです。
和食って、1種類の野菜だけを炒めた料理ってないような気がしますが、中華の青菜炒めも同じような味で美味しいですよね。
そう言われればそですね。和食は1種類だけで炒めるのって無いですよね。おひたしはありますけどね。
そもそも日本料理って炒め物は少ないかも。
そうですね。
日本料理というかポピュラーな日本の家庭料理で炒めものってありますが、1種類の野菜だけを炒めるってないような気がします。