


内容:乾燥麦麺、スープだし、青ねぎのフリーズドライ、調味オイルが入っています。
これは、はっきり言ってフォーとは呼べませんね。フォー味のラーメンです。
麺が米ではなくて、麦で出来ています。
麺は、インスタントの沖縄そばとか、某××社のきつねうどんのような感じですね。
スープはそれなりにフォースープの味がしますが、やはりインスタントっぽい!
見栄えもインスタントラーメンって感じです。
フォーと思わなければもう少し評価を上げてもいいが、フォーとして評価すると下の通りって処ですね。
麺 :★★☆☆☆
スープ:★★★☆☆
見栄え:★★☆☆☆
総評 :★★☆☆☆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
袋入りインスタント・フォーボー( VIFON 社 )



内容:乾燥米麺、スープだし、青ねぎのフリーズドライ、調味オイルが入っています。
ベトナムのインスタント麺の作り方はとても簡単!
どんぶりに麺やだし等を入れ、熱湯を注ぎ、皿などで蓋をして待つだけです。
袋ラーメンと言っても、鍋を使う必要がありません。
このフォーも同じで手早く出来ました。
牛肉と香草も付け加えました。
雰囲気は屋台で食べるフォーと変わりません。
さて味の方は…
麺:屋台の麺に比べると薄いめで少しゴワゴワという感じでしたが、フォーを食べてる実感はありますね! (ゴワゴワ感はもう少し時間を置いたら無くなったかも?)
スープ:香草の香りがまあまあ行けます。下手な屋台より旨いと思いました。
見栄え:少々濁りがあるのと 麺にスープの色が染み込んでいるのが気になります。
総合的には、日本の自宅でこれだけ簡単にフォーが食べれるのでしたら文句ないですね。
麺 :★★★☆☆
スープ:★★★★☆
見栄え:★★★☆☆
総評 :★★★★☆
お久しぶりです。
BLOG,間違って削除されたんですね。
残念ですよね。
でも、また過去記事UPされるという事で楽しみにしてます。
フォーですね・・・。
こんなの好きなので、お店で見て、食べてみたいなと思ってたんですよ。
VIFON 社のがあるかどうかわかりませんが、今度見たら買ってみようと思います。
でも、このお肉と葉っぱ(笑)も美味しそうです。
何でしょうか?
早速、登録し、食いしん坊さんのブログを登録させて頂きました(^^♪
取りあえず、過去記事も写真だけは先にUPしました。
内容はこれからです。バックアップしてなかったので、何を書いたんだか?
インスタントのフォーなかなか美味かったですよ。
上に乗っかっているは、牛肉とバジルの葉です。
ベトナムの牛肉は硬いので、薄〜くスライスしたやつを包丁の裏でバンバンちぎれるぐらいに叩いて使うんですよ!フォー屋さんに行くとよく見るシーンです。
私も同じように大丈夫かなぁ〜と思うぐらい叩きました(^^)
デパートでホーの乾燥メンを購入して帰りましたが、スープがついていないので、どのようにスープを作ればよいかお教え願います
フォーは普通は家庭で作ることはないので、詳しい作りかたはまだ分からないのですが、取りあえずフォーボーの基本材料だけ記載しますね。
基本は、牛骨のスープに、玉葱、スパイス、砂糖、塩を加えたものがフォーボーのスープです。
スパイスの種類は各店によって違うようです。
日本などで簡単に作る方法として、ビーフブイヨン2リットルに玉葱1個、しょうが50g、五香紛5〜7gを入れて煮こみます。
砂糖、塩で味を整えてスープを漉したら出来あがりです。
もっと簡単な方法はフォー固形ブイヨンで作ればOKです。
五香紛やフォー固形ブイヨンは、中華食材店などで販売していると思います。
お近くで手に入らないようでしたらこちらをご利用下さい。↓
http://rakuen.ocnk.net/product-list/5
それと、召し上がる際にフォーのタレを使うと本場のフォーが楽しめます。
旅行の際には固形ブイヨンとタレもセットでお買い求めになるとことをお勧めします。
また、遊びに来てくださいね^^
ベトナムのインスタント麺、日本で売っているのでしょうか?一時、フォーもはやった気もしたのですが、最近はちょっと下火かな。
でも、この麺、写真を見る限り美味しそう。
日本でも一頃はいろんな種類のフォーが売られていたようですが、最近はどうなんでしょう?
しかし、ベトナムのインスタントラーメンはまだまだ技術力が無いというか、麦麺(ラーメン)は麺の腰が無くて美味しくないです。
米麺のインスタントで美味いものは幾つかありますけどね。
最近はLOFTにあるインスタントフォーが大好きです♪
ちょっと辛いので汗かきながらずるずる食べています!!